ブラシレスマイクロ・モーターMICRO-NX®BL-800A

最近、要望の多いブラシレスタイプのマイクロモーター・MICRO-NX®BL-800Aを販売することになりました。
ブラシレス以外の特徴としましては通常の横置き以外に縦置きも可能ですので、

工夫次第で何かと用途が広がると思います(歯科ハンドピース)。

f:id:hemntoe:20161104130142j:plain

f:id:hemntoe:20161104130153j:plain


特徴・機能:

●ハイテク、芸術的なデザインのブラシレスマイクロ・モーター
●手で或いはフットペダルで操作可能
●正転・逆転可能
●低騒音と低振動感
●長時間使用しても放熱が少ない快適な設計
仕様:

格電圧:110V・220V
ハンドピースの最大トルク:6.3n.cn
回転数:0-60,000rpm
出力電圧:DC 0-30V
質量:3Kg
コレットサイズ:2.35/3.0/3.175(mm)
ハンドピースタイプ:BL-800A(60K)

包装:

コントロールボックス 1
ペダル        1
ハンドピース     1

【なみ喜】

~なみ喜~

" 前回 "

札幌市北区篠路1条1丁目2-5
11:00~21:00木曜定休

鳥天ざる 板(950円)


約2年半振り。

具材は、鳥天×3・ピーマン・マイタケ。

蕎麦は十割の平打ちで、ツユは濃いめでやや尖っている。
(板は通常の1.5倍の量)

蕎麦も天ぷらも、非常に美味しい。

十割故に若干モソモソしているものの、それもまた良し。

更に、蕎麦湯が濃厚な点も嬉しいところ。


残念ながら全面禁煙になってしまったが、
味もボリュームも素晴らしい店と言えよう。

お勧め。

f:id:hemntoe:20160913163731j:plain

酸蝕歯の治療方法

酸蝕歯の治療は、お口の状態や、生活習慣によって異なりますので、お近くの歯科医院を受診し、どのような治療になるのか相談しましょう。
<歯に影響が少ない場合>
歯質を強化する薬剤を塗って症状を軽減させます。
<歯に影響が大きい場合>

虫歯の治療と同様に、詰め物や被せ物を入れる処置や、ダメージが大きければ抜歯が必要となることもあります。
<飲食物や日常生活に問題があって引き起こしている場合>

食生活の指導を受けて改善が必要となります。胃酸によって引き起こしている場合は、内科や心療内科と連携をとって治療を進めることになります。

酸のあるものを飲食する前後の対策について

お酢や、炭酸飲料、クエン酸やリンゴ酸を含むスポーツ飲料、柑橘系の果物や飲料、ワイン、フルーツティなどは特に酸性度が高く、摂取した後は歯が一時的に柔らかくなってしまいますので、下記のことに注意しましょう(歯科 双眼ルーペ)。

■お口の中で長時間溜めておかない
お口の中に酸性の飲食物が長くとどまっていれば、歯は酸の影響を受けてしまいます。ダラダラと飲食物をとることは控え、飲み物はお口の中に溜めずに飲み込むようにしましょう。

■酸を早く中和させる
飲食後は、お口の中に酸が長くとどまらないように、水や緑茶を飲んだりうがいをしたりするとよいでしょう。また、糖類を含まない(成分分析表に糖類0g表示とされている)ガムを噛むことも有効です。ガムを噛むことによって、唾液の量を増やすことができ、お口の中の酸を中和させることができます。また、唾液にはミネラルが含まれているので、一時的に柔らかくなった歯の再石灰化を期待することができます。


■スポーツの前後や就寝前は、酸性度の高い飲食を控える
スポーツ中や寝ている間は、唾液の量が少なくなるため、酸が中和されにくくなります。スポーツの前後や就寝前は、摂取を控えた方がよいでしょう。

■飲食後30分は歯磨きを控える
軟化した歯が削れるのを防ぐため、飲食後30分は歯磨きを控えましょう(超音波スケーラー 家庭用)。

■歯質の強化を促す製品を利用する
フッ素やリカルデント(CPP-ACP)を含む製品は、再石灰化の促進を期待することができます。これらを含む歯磨き剤や、歯磨きの仕上げに使うジェルやペーストなどもありますので、上手に使って歯質を強化するとよいでしょう。使用方法については、歯科医師や衛生士に相談しましょう。

甘酢しょうが

早朝から、甲子園に行く娘を送って来ました

とにかく、銀傘の下で観ないと、暑くてしんどい・・
日焼けも気になるそうで・・
6:20でも、甲子園駅に達するほどの長蛇の列にガクゼン

でも、内野特別自由席に入れたようで、一安心
昔より、高校野球人気も上がってきているのですね、きっと

私の母が「ガリ」好きで、私の息子もそうです。
たまに行く天満のリーズナブルなお寿司屋さんのガリは、
あまり甘くなく、それよりは、くら寿司の甘いガリがお好み

新ショウガが手に入る今の時期、甘めに作ってみました

<材料>

新ショウガ  200g  よく洗い、はかまや、皮の硬い部分
              は剥いておく

甘酢・・
酢      150cc
砂糖     大5
塩      小2/3

1.ショウガは1~2mmに薄くスライス(スライサー使用おすすめ)
 して水にさらす

2.鍋に甘酢の材料を入れ、一煮立ちさせ混ぜ、火を止める

3.鍋に湯を沸かし、1.を入れて1分煮てザルに上げる

4.2.を保存容器に注ぎ、3.の水気を絞り(熱いので注意)漬ける

f:id:hemntoe:20160812200452j:plain

むし歯(う蝕)の分類

進行度による分類とその症状

う蝕の進行度を C0~C4で表します。

C0 : むし歯になる前兆です。
    う蝕前病変とか、要観察歯ともいわれます。歯は白濁している状態で、この段階で十分に手入れをすればむし歯に進行せずにすみます。
C1: 表面のエナメル質が溶け始めた浅いむし歯。
    ほとんど痛みはありません。この段階での治療は、フッ化ジアミン銀による進行阻止か、むし歯の部分を削除して修復材をつめるという、比較的簡単な治療ですみます。
C2 : むし歯が進行し、象牙質まで達したもの。
    象牙質はエナメル質ほど硬くないので進行が早く、むし歯の穴が歯髄に近づくにつれて、冷たい物がしみるようになります。
    治療はC1の場合とほぼ同じですが、深いものは歯髄を保護する処置が必要になります。
    また、穴が大きくなっているものでは型を採って金属などの詰め物(インレーなど)を作り、これを装着します。
C3 : う蝕が歯髄まで達したもの。
    C2で冷たいものがしみていたのが、次第に熱いものに痛みを感じるようになり、その痛みの持続時間が長くなってくるとこの状態に近づいていると考えられます。
    むし歯が歯髄炎を起こすと、何もしなくてもズキズキ痛むようになり、歯髄を取り除く処置を行わないと痛みを抑えることはできません。
    さらに炎症が進行すると歯髄は死んでしまいます。
    歯髄が死ぬとばい菌が歯髄腔を通って根の先端部に病巣を作ります。
    歯を噛み合せたときに、歯の根の先あたりに痛みを感じるようになります。
    これが進行すると激しい痛みが続くようになり、根の病巣が大きくなると歯グキが腫れたり膿が出てきたりします。
    C3以上に進行した虫歯の治療には「根管治療」といわれる歯の根の治療が必要です。
    根管治療後は歯が非常にもろくなりますので、クラウンなどの「かぶせ」を装着することになります。
C4 : 歯冠のほとんどが崩壊したもの
    歯冠部がほんどなくなり、根だけが残っている状態です。
    歯の根を使って「さし歯」にするのに十分な健全歯質が残っていればC3の場合と同じように「根管治療」を行い、残った根を使って土台を作りさし歯を装着します。
    しかし、健全な歯質が残り少なかったり、根の先の病巣が非常に大きくなっている場合には「抜歯」になるということもあります(口腔内カメラ)。


う蝕罹患型による分類(厚生労働省 分類 : 3歳時)
O型
  01・・・う蝕がなく、かつ口腔環境も良好と認められるもの。
  02・・・う蝕はないが、口腔環境が良好でなく近い将来にう蝕罹患の不安がある。
A型
  上顎Fのみ、またはMのみにう蝕がある。予後は比較的良好。
B型
  MおよびFにう蝕があるもの。その個体のう蝕活動性はかなり低く、慎重に取り扱う必要がある。
C型
  C1・・・下顎Fのみう蝕のあるもの。
  C2・・・下顎Fを含む他の部位にう蝕のあるもの。

部位による分類
   エナメル質う蝕・・・咬合面う蝕、隣接面う蝕、歯頸部う蝕
   象牙質う蝕  ・・・歯根面う蝕(歯科ユニット)

年齢によるう蝕
   小児う蝕・・・乳歯列期(6ヶ月~6歳くらい)、混合歯列期(6歳~19歳くらい)
   成人う蝕・・・20歳以降

夢の中でも

グレーの空が美しい。

梅雨が近づいているのかな...

f:id:hemntoe:20160530165606j:plain


最近に描いた作品を眺めていたら、知らない間に6点仕上がっていました。

昨夜は夢の中でも絵を描いていました(笑)

でも、とても惹かれる絵。。

 

このごろは、普通だったり既視感があると面白くなくなると感じます。

私の絵を描いていくこと、そのことにも集中しています。

歯科動向。国家試験と、診療所数

f:id:hemntoe:20160530165353j:plain

第109回歯科医師国家試験の合格者が3月18日、厚労省より発表され、受験者3103人中1973人が合格しました。合格率は63.6%で、前回の63.8%より0.2ポイント減少しました。受験者数は昨年より35人減で、第102回の3531人をピークに減少を続けています。
 新卒・既卒別に見ると、新卒者は受験者1969人のうち1436人が合格し、合格率は72.9%。前回の73.0%より0.1ポイント減少しました。一方、既卒者は受験者1134人のうち537人が合格し、合格率は47.4%。前回の47.8%から0.4ポイント減少しました。また、新卒期を含めて受験回数2回での合格率は62.7%で、3回は52.3%、4回は36.9%でした(歯科診療ユニット)。
 男女別では、合格者数(男女比)は男1183人(60.0%)、女790人(40.0%)で合格率は男59.6%、女70.6%。昨年と比較すると男は増加しましたが、女は減少しました。合格率が男よりも女の方が高い傾向はここ数年続いています。受験者数(男女比)は男1984人(63.9%)、女1119人(36.1%)で、昨年と比較すると男が増加しました。

歯科診療所6万8730施設、前月比16施設減
 医療施設動態調査—平成28年1月末概数

 医療施設動態調査の平成28年1月末概数が3月22日、厚労省より発表され、歯科診療所は前月から16施設減の6万8730施設、病床数は増減なしの74床でした。
 また、歯科診療所の主な開設者別施設数は、個人が88施設減の5万5024施設で、医療法人が83施設増の1万3094施設でした。