睡眠時無呼吸症候群

「うるさくて隣で寝られない!」

「寝てる時に呼吸が止まっているみたい…」
「いびき」は、自覚症状よりも周りの人からの指摘によって気がつくことが多いのではないでしょうか。

f:id:hemntoe:20170615161824j:plain


しかし、「いびき」には、周りに迷惑をかけてしまうこと以外に、「熟睡を妨げる」という生活上で大きな弊害があり、近年「いびき」治療の必要性が注目されています。

「いびき」の原因

では、そのいびきはどのようにして起こるのでしょうか?

人間は主に鼻から呼吸をしています。
空気の通り道となる鼻からのどにかけての「上気道」が狭くなり、粘膜や分泌物が振動して鳴るのが「いびき」です。「上気道」が狭くなる理由としては、骨格や肥満、鼻づまり、ストレス、環境や生活習慣、さらには腫瘍などの病気や薬などが上げられています。

笛を吹かれたことはありますでしょうか?
口笛は口を狭め、そこに空気を通すことによって音を出します。
いびきの理屈も、口を狭めると奏でられる口笛と同じようなもので、それが上気道(のどの奥)でおきるものなのです(CPAP装置)。


睡眠時無呼吸症候群

「いびき」の症状が進む、つまり、常にのどの奥が狭い状態が続くと、眠りが浅くなり、疲労感や集中力低下といった、生活に悪影響を及ぼす症状が出てきます。
さらに悪化すると、睡眠中に気道が完全にふさがれ、呼吸が出来ない状態になります。
一晩のうちに、何十回も何十秒間、ひどい時には1分~2分近く呼吸が止まっている状態が200回以上繰り返される状態が、「睡眠時無呼吸症候群」です。

みなさんが寝ている間に、誰かに鼻と口を1分間塞がれ、それを100回以上繰り返される…。睡眠中は毎日それの繰り返し…。考えるだけでぞっとしませんか?

想像して頂くと、いびき、つまり睡眠時無呼吸症候群の恐ろしさがわかって頂けるのではないでしょうか。

日本でいびきを習慣的にかく人は2,000万人以上、そのうち約10%の200万人が睡眠時無呼吸症候群だと言われています。
以前、東海道新幹線の運転手が睡眠時無呼吸症候群で居眠り運転をした事例も記憶に新しいと思います。
重症の睡眠時無呼吸症候群の人の事故率は、普通の人の約7倍だとも言われており、「いびきはうるさい」だけでは済まされない問題になっています (パルスオキシメーター)。

ホワイトニングによっての痛み

ホワイトニングの施術中やホワイトニングを行った後に、ズキッとした鋭い痛みが起こることがあります。ホワイトニングを行った際に起こる痛みは、知覚過敏という症状です。歯は表面の薄いペリクル層という膜とその内側にエナメル層、さらに象牙質、そして歯の中心にある神経でできています。象牙質には刺激にとても敏感な神経があり、この神経が刺激を受けてしまうと知覚過敏の症状が出てしまいます。

 

f:id:hemntoe:20170615160858j:plain


神経は熱い、冷たいなどの刺激をすべて痛いと感じてしまいます。冷たいアイスなどを食べたときに歯がしみるような感覚はこれと同じ症状です。このような知覚は象牙質にもあり、虫歯や歯周病など何かしらの原因で象牙質が表面に出てしまっていると、冷たいものや熱いものなどにしみるような痛みが起こります。その象牙質を守る役割をしているのがエナメル層なのです(ホワイトニング機械)。

本来なら、象牙質を守る役割をしているエナメル層が象牙質への刺激をバリアしていますが、ペリクル層が剥がれてしまってエナメル層に傷や欠け(クラック)ていると、その部分は象牙質触れることができる状態になってしまいます。この状態だと、象牙質へ直接刺激が伝わってしまい、痛みが発生してしまうのです


ホワイトニングで歯が痛む原因は、歯に塗るホワイトニング薬剤にあります。ホワイトニング薬剤は一般的に高濃度の過酸化尿素過酸化水素(消毒液などに利用されている成分)を配合した薬剤を使用しています。過酸化水素は消毒液として薬局などでも販売されていますが、濃度の薄い消毒液でも傷口に触れると痛みを感じてしまいますよね。ホワイトニングで痛みが出る原理はこれと同じなのです。濃度の高いホワイトニング薬剤が歯から浸透し、神経に触れると強い痛みを感じてしまいます。健康な歯の人でも痛みを感じてしまうことはあるのです。

また、ホワイトニング薬剤は歯の表面にあるペリクル層という薄い膜を剥がしてしまう効果があるのです。ペリクル層が剥がれてしまうと、痛みや知覚過敏の原因にもなってしまいます。さらに、歯科医院でホワイトニングを行う場合、歯にホワイトニング薬剤を塗ったあとに特殊な光を当てることによって熱を発生させ、ホワイトニング薬剤の効果を高める方法があります。この熱によっても痛みを感じてしまうことがあるのです。

根管治療

 根管治療とは、不幸にも歯の神経が駄目になってしまった後、神経のあったところに薬を入れる治療方法です。忘れられがちですが、とても重要で大切な治療です。山本歯科医院ではこの根管治療はかなりきっちり行っていると自負しております(超音波スケーラー)。

インプラント

歯を失ったところに人工歯根を入れます。保険治療ではなく全て自費治療になります。山本歯科医院は3iインプラントというインプラントを導入しております。

f:id:hemntoe:20170428165739j:plain


インプラントは顎の骨に人工の根っこを入れます。その後その根っこの上に歯を作っていきます。取り外すことはなく自分の歯のように食べられます。骨が支えるので入れ歯とは比べものにならないぐらいしっかりかむことが出来ます。

義歯

 いわゆる入れ歯です。取り外しが出来て、歯の部分と歯肉の部分そして歯が残っている場合は歯に引っかける部分があります。保険の入れ歯ですと、歯に引っかけるところが目立ってしまうこともあります。歯が無い所に入れる物ですが、失った歯だけでなく、歯肉の部分も作るので多くの方は違和感があるとおっしゃいます。出来たら入れ歯にならないよう、歯科医師である私も頑張っています(エアースケーラー)。

カリエス治療

 むし歯とはカリエスの事です。カリエスは歯を失う大きな原因の一つです。カリエスの原因は大きく分けて四つの要因からなります。一番目の要因はカリエスの原因菌であるミュータンス菌です。このミュータンス菌を減らすことがカリエスの予防にもつながります。処置としては歯ブラシに勝る物はないと思っております。二番目の要因は食べ物としての砂糖(ショ糖)です。砂糖の摂取量が増えるとカリエスの発生も増えてきます。そしてもう一つ、少量でも砂糖を摂取する回数が多いとカリエスになりやすくなります。三番目の要因はご自分の歯の状態(歯の質とも言えます)です。持って生まれた要因であり、改善するためにフッ素の使用も有効です。四番目の要因は時間的要因です。食べてから磨かない時間が長ければ長いほどカリエスは進行しやすくなります。

桜が満開♪

4月10日

あっという間に当方の桜は満開になりました。

もう少しの間は桜を楽しむことが出来ると思っていましたら
昨日の日曜日の天気予報は雨・・・
しかも花散らしの雨になるかもしれない・・・・との事でしたので
急いで桜行脚に出かけてきました。

f:id:hemntoe:20170410165419j:plain


満開の時期になると、必ず一度は訪れる明日香村の「甘樫の丘」。

今年の桜も素晴らしく綺麗で感動しました。

明日香村を横切る長さ約1キロ、標高148メートルの小高い丘は
丘全体が国営飛鳥歴史公園になっていて
大化の改新以前には、蘇我入鹿蝦夷の邸宅があったとされています。

丘の上に登ると、南側の眼下には のどかな田園風景が広がっていますが
飛鳥時代には古の都があった場所。

北側には遠く大和三山藤原京蹟・・・・
北西には二上山葛城山金剛山系などの素晴らしい景色が見渡せます。

 

f:id:hemntoe:20170410165430j:plain

 

f:id:hemntoe:20170410165441j:plain


東麓に下りてみると、やはり今年も菜の花が花盛りでした。
ひときわ濃いピンクの花と菜の花の黄色がコラボして
いかにも明日香村らしい、長閑でほのぼのと心和む桜行脚となりました。

CTについて

根管(歯の神経の通り道)は、歯根の中で複雑に枝分かれしたり、色々な方向へ湾曲していたり、石灰沈着により根管がマイクロスコープで見ても見えないくらい細く、または石灰沈着により完全に塞がっていたり、根管治療は困難を極めることが多いのです。

レントゲン写真では、正しい根管形態や病巣の有無すら判断するのは難しく、立体的に歯根と根管の形態、根尖病巣の有無や大きさを精確に判定するには、もはやCT無しには不可能と言っても過言ではありません。

そのため岡野歯科医院は最新のCTを導入し、全ての根管治療(歯の神経の治療)において画像診断し、根管治療の成功率を高めています。

下は、実際のCT画像です。レントゲンは一方向から写すので、被写体が重なって視えにくくなってしまうことも多いのですが、CTは一つの歯の更に一部を三方向から詳しく見ることができます。重なった画像にならないので、より正しく精確な情報を得ることができます(歯科レントゲン)。

f:id:hemntoe:20170410165109p:plain


レントゲン画像で見えず問題ないように診断さえれた歯でも、CTでは膿の影を確認する事ができます。要は、レントゲン画像では問題ないと誤診されてしまう可能性があるのです。ですので、正しい根管治療(歯の神経の治療)の診断には、実はCT画像が必須なのです。

現在、歯科ではCTはインプラントに活用する目的で導入される事が多いのですが、岡野歯科医院では主に歯の保存、特に根管治療にCTを多く活用しています。

CTをフルに活用し、安易にインプラントをせず、ご自身の歯を残す、ご自身の歯で噛めることを今後も最優先に考えて診療をしていきます(レントゲンフィルム自動現像機)。