歯周病とは

f:id:hemntoe:20150909183642g:plain

歯そのものを傷める虫歯と違い歯周病は、歯を支える周りの組織(歯周組織)また、歯を支えている骨(歯槽骨)が、徐々に溶けていく病気です。歯周病はこれまで中高年齢層に多く見られると言われていましたが、実状では30代前後で80%の方が発症しており、初期症状においては10代の若年齢層でも50%もの方にも見受けられます。

歯茎が腫れる、膿が出る、歯が動いてきた、お口がにおう、ねばねばする、冷たいものがしみる、しっかり咬めない、噛むとじわじわ痛むなどの症状があります。歯周病の進行具合は ポケット検査(出血度テスト)で診査します。(コントラアングル)

原因は、口腔内に常住している細菌の中の特異的な細菌による混合感染と考えられています。細菌は、ブドウ糖などを栄養に繁殖し、歯の表面に歯垢プラーク)を生成します。歯垢1mg中には2億ほどの細菌が存在すると言われております。それが唾液の中に含まれているカルシウムや細菌の老廃物などを取り込み、歯石となります。歯石は栄養分を多く含みデコボコがあるので更に細菌や歯垢が溜まりやすくなりるため、接触している歯茎に炎症を起こします。これが歯周病の始まりです。(歯科医療機器)