予防歯科のメリット

以前に治療したのにまた虫歯ができた!また歯茎が腫れた!

f:id:hemntoe:20151120200339j:plain


残念な経験はありますか?
そもそも 虫歯や歯周病にならなければ 歯を削ったり歯周病でぐらぐらになった歯を抜かなくてもすみますよね。
できてしまった虫歯や歯周病の治療はもちろん大切ですが 虫歯や歯周病にならないための「予防歯科」は もっと大切です。
日本では厚生労働省が提唱した8020運動(80歳で20本歯を残そうという運動)がありますが、現在、日本の80歳の方の歯は平均10本しか残っていないというのが現状です。(ハンドピース)
予防先進国であるスウェーデンの高齢者は、平均25本残っています。
この差の理由のひとつが 「予防歯科」の有無の差です。
今 健康な方は 現在の状態を将来も保つための「予防歯科」を始めましょう。
今 お口のトラブルでお困りの方は その治療をしっかりすることと「予防歯科」を同時に進めていくことで よりよい治療結果と将来の健康を手に入れましょう。
予防歯科のメリット
・将来虫歯や歯周病になりにくくなる。なってもコントロールしやすい。
・定期的な予防歯科を受けることにより お口全体のチェックができる。トラブルがあった場合軽症のうちに処置できる。(根管治療機器)
・お母様が予防歯科をすることにより お子様の虫歯のリスクが低くなる。(ミュータンス菌の量が多いお母様の場合、同じスプーンではお子様に感染しやすくなるといわれています)

一般的な歯科病院機器

電気メス

f:id:hemntoe:20151015195704j:plain

歯肉やお口の粘膜を切開したり、整形、止血する高周波の治療器具です。
出血が少なく、腫れを起こしにくいので通常のメスによる切開よりも早く回復します。

 

根管長測定器

f:id:hemntoe:20151015195708j:plain

神経にまで及んでしまったむし歯の治療の際に、神経や血管が通っている歯の根の長さを正確に計ります。

レントゲン

f:id:hemntoe:20151015195712j:plain

より放射線量の少ないデジタルレントゲンを採用しています。
従来のフィルムタイプと比較すると放射線量が抑えられ、患者様への負担を極限まで抑えています。

歯科用顕微鏡(マイクロスコープ)

f:id:hemntoe:20151015195659j:plain

4~20倍の高倍率で、肉眼では見ることの出来ない歯の細かい凹凸や、隠れた根管まで把握できるため正確な治療が可能です。

まだ、水曜日なんだ。。。。


※愚痴だよ


まだ、水曜日なんだ
って思っている人はほとんど、だと思います。
私も今思っています。

実を言うと最近バイトを始めました。
もっと早くにすればいいのに

ズラズラと遊んでいました。
けしからん人間です。
私は。

でも、親、定年したし
おじいちゃんの介護も終わったし
おばあちゃんの看護も終わったし怪我よくなったし

親が家にいてくれるので
家事もしてくれているし
おばあちゃんの面倒も見てくれるし

家にいる必要がなくなったので
バイトしています。

すんごく辛いです。
辛い。
けど、みんな働いているんですよね。
当たり前のこと言ってすみません。
ずっと家にいたので
なかなか大変です。
ひきこもり人間ですけど頑張って
やれるだけやってみます。

今は
履歴書が穴だらけなのに
良く雇ってくれたなぁと
思っています。
職歴がアルバイト2つしかないのにな!!!!
(それも短期と季節労働
30代にもなって恥ずかしいけど
雇ってくれたんで!!!


まず、働いてみます。

歯周病とは

f:id:hemntoe:20150909183642g:plain

歯そのものを傷める虫歯と違い歯周病は、歯を支える周りの組織(歯周組織)また、歯を支えている骨(歯槽骨)が、徐々に溶けていく病気です。歯周病はこれまで中高年齢層に多く見られると言われていましたが、実状では30代前後で80%の方が発症しており、初期症状においては10代の若年齢層でも50%もの方にも見受けられます。

歯茎が腫れる、膿が出る、歯が動いてきた、お口がにおう、ねばねばする、冷たいものがしみる、しっかり咬めない、噛むとじわじわ痛むなどの症状があります。歯周病の進行具合は ポケット検査(出血度テスト)で診査します。(コントラアングル)

原因は、口腔内に常住している細菌の中の特異的な細菌による混合感染と考えられています。細菌は、ブドウ糖などを栄養に繁殖し、歯の表面に歯垢プラーク)を生成します。歯垢1mg中には2億ほどの細菌が存在すると言われております。それが唾液の中に含まれているカルシウムや細菌の老廃物などを取り込み、歯石となります。歯石は栄養分を多く含みデコボコがあるので更に細菌や歯垢が溜まりやすくなりるため、接触している歯茎に炎症を起こします。これが歯周病の始まりです。(歯科医療機器)

 

ベーグル

f:id:hemntoe:20150825173641j:plain

 

ベーグルを焼くのは2回めです。
前はバナナ酵母がまだ上手く出来た頃に一度作りました。
生地はきな粉を入れました。

今回はプレーンなベーグルと、中にレーズンを入れたものを3つずつ。

前にやりにくかった手順をスムーズに出来るように調べておいたので、割と手際よく出来ました。

焼く前に片面30秒ずつ沸騰直前のお湯で茹でて(ケトリングというらしいです)、茹で上がったら即!焼かないとしわしわになるそうなので、手際が命!という感じですね。

 

f:id:hemntoe:20150825173646j:plain

歯科用測色測定器

近年、歯の補綴(ほてつ)物※を用いた審美歯科治療が増加してきており、患者の歯(歯牙)の正確な色情報を提供できるツールが求められていました。

従来は歯科医(術者)がシェードガイドと呼ばれる色見本を用いて人の視覚による色照合で歯牙色情報を得ていたため、補綴物を製作する技工士へ正確な情報伝達ができず、患者の歯牙色とのミスマッチによる補綴物のリメイクが発生していました。

「Crystaleye(クリスタルアイ)」は、当社独自の光学技術を活かした高精度な測色能力を持った歯科用測色装置で、患者の歯牙を簡単撮影し得られた情報から正確な色分析を行うことができます。また、技工所にて製作補綴物を専用の歯顎モデルにセットして撮影することで口腔内と同一環境下で撮影でき歯牙との比較が可能となりました。
この製品の導入により、今後の歯牙測色の標準化を築くべく普及を目指したいと考えています。

主な特長
撮影環境を統一化し、円滑かつ効率的なコミュニケーションが可能
従来、歯科医師や技工士は、歯牙や補綴物をそれぞれ異なった光源下で観察していました。そのため両者の歯牙色情報に関する判断の違いにより、患者が求める補綴物の製作に差異が生じていました。
「Crystaleye」を用いた歯牙色の判断は、患者口腔内の外光を遮光して撮影を行います。技工所では歯科医院から送られたこの情報をもとに補綴物を製作し、同様に完全遮光の専用冶具にて製作補綴物を撮影することができます。歯科医院と技工所が同じ環境下で比較確認することができることにより患者ニーズに合った補綴物を製作することが可能です。
7バンドLED光源を採用し、高精度な測色で正確な色情報の判断が可能
これまで患者の歯牙の色判定をする場合、シェードガイドを使って目視にて行っていたため、微妙な色判定に時間が掛かっていました。また、補綴物製作のための技工指示書に記載しきれない色情報もあり、歯科医院と技工所間では正確な色情報伝達が容易ではありませんでした。 (ホワイトニング機器)
「Crystaleye」は7バンドLED光源を用いたスペクトル推定方式を採用し、高精度な測色を実現しました。一般的な3バンド(RGB)方式を超える色差認識能力によって微妙な色判定へのサポートが可能となりました。
簡単・正確な撮影とスピーディな画像データの提供が可能
従来の撮影には、フォトフラッシュ、マクロレンズなどの機材の扱いや、撮影時の複雑な設定が必要でした。さらに、開口器や撮影補助の為に介助者が求められていました。
「Crystaleye」では、複雑な操作を必要とせず、歯科医(術者)一人の操作で簡単に正確な撮影を実施することができます。さらに同梱のアプリケーションソフト(Crystaleye Application Master)を用いた電子情報を歯科医院から技工所へ送ることで、歯牙の形態や色調、及び観察したい部位の詳細な色情報を分析することが可能です。