CTについて

根管(歯の神経の通り道)は、歯根の中で複雑に枝分かれしたり、色々な方向へ湾曲していたり、石灰沈着により根管がマイクロスコープで見ても見えないくらい細く、または石灰沈着により完全に塞がっていたり、根管治療は困難を極めることが多いのです。

レントゲン写真では、正しい根管形態や病巣の有無すら判断するのは難しく、立体的に歯根と根管の形態、根尖病巣の有無や大きさを精確に判定するには、もはやCT無しには不可能と言っても過言ではありません。

そのため岡野歯科医院は最新のCTを導入し、全ての根管治療(歯の神経の治療)において画像診断し、根管治療の成功率を高めています。

下は、実際のCT画像です。レントゲンは一方向から写すので、被写体が重なって視えにくくなってしまうことも多いのですが、CTは一つの歯の更に一部を三方向から詳しく見ることができます。重なった画像にならないので、より正しく精確な情報を得ることができます(歯科レントゲン)。

f:id:hemntoe:20170410165109p:plain


レントゲン画像で見えず問題ないように診断さえれた歯でも、CTでは膿の影を確認する事ができます。要は、レントゲン画像では問題ないと誤診されてしまう可能性があるのです。ですので、正しい根管治療(歯の神経の治療)の診断には、実はCT画像が必須なのです。

現在、歯科ではCTはインプラントに活用する目的で導入される事が多いのですが、岡野歯科医院では主に歯の保存、特に根管治療にCTを多く活用しています。

CTをフルに活用し、安易にインプラントをせず、ご自身の歯を残す、ご自身の歯で噛めることを今後も最優先に考えて診療をしていきます(レントゲンフィルム自動現像機)。